スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年04月13日

小学生


無事に入学式を終え、初登校。
にこにこしながら下校してきた。
明日もたのしみー!
と覚えたての校歌を歌ってくれた。

じじばばじじばば4人も来てくれた入学式。
こんなに大勢いたのは我が家のみ。苦笑。

入学式が新一年生と在校生の対面式というのが初めてでとてもよかった!

さー。
毎日朝起きていけるかな。
私も初心に戻って宿題チェック持ち物チェック3人分しないとね。  


Posted by ひより at 17:32Comments(0)こども

2011年04月03日

がんばった!

マラソン大会に出場。家族全員で。笑。
今年は催しイベントは大幅に縮小の春の祭り。
東北にむけてのメッセージTシャツを着ていたランナーには鼻がジーンとなった。
子供たちはそれぞれ自分のベストタイムで完走し、私もファミリーで息子弟と出場。
あなどるなかれ6歳児。
足を引っ張らないようにペースメーカーとしてがんばったー。
息子はちゃんと周りが見えていて、
みんなが応援いっぱいしてくれた!と何度も何度も喜んでいた。
お友達もたくさん走っていてみんなでいい汗をかき、
元気を出してがんばった!
このパワーが届くといいな。

足がパンパンに疲れ、父から夕飯はウチでいいよ^^とありがたいメールをもらってたので
おことばにあまえておじゃましてきた。
息子弟の入学祝いに本立てを一緒に作ってくれた。
自分で作った本立てに教科書を置ける!
よかったねー。


がんばったぞぃ!
  


Posted by ひより at 23:59Comments(0)こども

2011年03月26日

かぶと

やっとお雛様から兜へ。
娘から早く片付けてよと言われ続けやっとこ。

主人の兜。
お人形は母作品の力くん。
和布の鯉のぼりも母作品。
みんなに見守られて大きくなあれ。
  


Posted by ひより at 17:50Comments(0)こども

2011年03月09日

よみきかせ

明日はこれに決めた。
30年も前からある。
これ読んだときなんて素敵♪とおもったっけ。

娘のクラス四年生。
大人びた子、大人ぶってる子、10歳という揺れ動きはじめる心にどううつるかなぁ。
みんなもっとよみきかせに参加すればいいのになぁ。
子供たちよく聞いてくれるのに。

夜は新五年の役員が決まらず集合…
ま。すんなり決まったのだけど後味が悪いのは私だけ…
いい方向に進めばそれでオッケーだ。

そのあと半年ぶりのミニバレー。
きれいになった体育館には卒業式の練習用にか半分椅子が並べられてあった。
  


Posted by ひより at 22:35Comments(2)こども

2011年03月08日

弁当の日

この乱雑な急ぎっぷりな写真がまた朝の慌ただしさをかもしだしているー(苦笑)

今朝みんなでお弁当つくり。
と言っても今日は一からせず、おかずは自分達で詰められるよう大皿に数種類用意。
たまご焼きにウインナーにブロッコリーに…
ご飯は詰めるのがいいのかおにぎりがいいのかチョイス。これは自分でする。
弟は明日が遠足なので朝ごはんが弁当。三人でわいわいと。
すごく楽しそうでワクワク感たっぷり。
詰めただけの弁当でも友達に自慢したんだとか(笑)


私がよく見てる藤井隆くん司会の番組でみた弁当の日。ちょうど一年前くらい。
えらく感動して日々追われて過ごす中でもこういうことはちゃんとしてあげないと、と思った。
学校でぜひ取り入れて欲しい。弁当の日
  


Posted by ひより at 23:00Comments(0)こども

2011年03月06日

おもちゃ


息子の。
ベルトはさすがにもういいだろう。
仮面ライダーのものって、なんでもっと生産しないのだろう。
生産してても大人が高く売ってやろうと買占めるんか?

このカンシリーズもあまりみかけず、
あったら次の誕生日のために捕獲しておこうとか。
そんな思いに駆られてしまう。

今、子供の間で流行ってるのが、爆丸。

なにかよくわからないけど、ポケモンみたいの?
お年玉やらサプライズやらでこれだけ揃ってしまった。  


Posted by ひより at 17:08Comments(0)こども

2011年03月04日

ひなまつり


PTAだったので、簡単に混ぜるお寿司。
毎年、お雛様の前で「いただきます」


ひなあられを小さなグラスに入れたら昨年喜んだので。
今年はケーキはなかった・・・
考えが行き届かず・・・><

ひし餅色したお餅。
お供えしたあと食べていたら
息子弟がこんなことを。
「ピンクは交通事故にあいませんように」
「白は風邪を引きませんように」
「緑は友達となかよくしましょう」

幼稚園の先生から教えてもらったって言ってたけど
これを書くのにちょっと調べてみたら

一般的に「新緑を表す緑・雪を表す白・桃を表す赤(ピンク)」の3色が
「健康・魔除け・清浄」を表わし、
「春になり、雪の下から新緑が芽吹き、桃の花が咲く」といった意味がこめられています。


とあった。
いろんな意味があるようで
先生から教わったのならいいんだけど、
もし自分で考えた発想ならすごいなーって思った親ばかでした。

********************************
白がどうしても思い出せなくて、園から帰った息子弟にきく。
雛人形の説明をしてもらったときにひし餅のことも言ってたみたいだけど・・・
自分で考えたとー。
ちょっと我が家にはリアルな三色です;  


Posted by ひより at 15:08Comments(0)こども

2011年02月28日

ガーナ

アイスが食べたくなって、冷凍うどんを買いに行くときに「今日は好きなの選んでよしっっ!!」
「え〜いいん〜!?」
いつもは箱アイス。
しかも10本入りとか(苦笑)。
私はこれチョイス。
持つとこまでも食べられるぅ。
うまかった!!

国旗の絵本は息子弟のはまってる本。
当てっこをして遊ぶ。
兄ちゃんに似て地球儀も好き。
今宵も当てっこしよう!と持ってきたので、
「じゃガーナ探してん」

(写真にも入りたがるし…)
  


Posted by ひより at 23:27Comments(0)こども

2011年02月27日

簡易ネット

まだキャッチボールもたまが反れてなかなか続かない。
これはバッティング練習中。
バネでポン!とボールが上がって打てるやつ。

父が球拾いに行かずにすむように簡易ネット作成。
なかなかよろし。
今日はずっと外でベースボーーール!!
  


Posted by ひより at 16:59Comments(2)こども

2011年02月26日

結構なお点前で。



娘のお稽古をお迎えに行ったとき。
まだお稽古中とのこと。
上がって待っててくださいと先生より。
茶室に入ると、釜の炭の替え方の作法を習っていた。


これが決まりごとが多い。
炭の置き方、向き、灰の掃い方。
釜の持ち方、置き方、敷物の出し方、向き、順番。
ホントにいろいろあって決まりごとだらけ。
私は、目が点。
奥が深すぎデス・・・

お稽古終わりに先生からお点前いただきました。

美味しくいただきました。

にっこり^^  


Posted by ひより at 22:53Comments(0)こども

2011年02月23日

ダブルパーカー

朝の息子兄。
今、密かに我が家で流行ってる桜井くんのダブルパーカー(笑)
息子兄は昨日トリプルだぁぁって姉を迎えに行くとき3枚着てました。

私はニノ派。
こどもに大人気は桜井くんね。
  


Posted by ひより at 11:28Comments(4)こども

2011年02月12日

ともチョコ

バイト代欲しいよねって。
夕方、娘の練習時にお母さんたちと(笑)

後片付けまでちゃんとしろーって。

どこの家庭も一緒なんやな(-_-;)
  


Posted by ひより at 23:25Comments(0)こども

2011年02月12日

紙雛とお花



今日、娘の生け込みに行きました。
毎日息子弟のお迎えで通る場所にたくさんの紙雛が飾られ圧巻!

いつも手ぶらでお迎えに行くので、観光客の方からよく道を聞かれる。
丁寧にわかりやすく案内をしているつもりだけど、また来たいと思う町であって欲しいなぁ。

娘のお花は、桃が入っていた。
希望のお花と先生の選ぶお花。
生け込むときには先生から助言がされるだけ。
あとは思うままに挿して行く。

小学生の感性の豊かさ。大胆さ。
なんだか感動しました。
土日展示してます。サーラデうすき内。
よかったら、ぜひ。  


Posted by ひより at 00:41Comments(0)こども

2011年02月05日

かがくいひろし

「おもちのきもち」
「がまんのケーキ」
「ふしぎなでまえ」
そして…
「だるまさん が・の・と」


どれも発想がずば抜けていて滑稽。
かがくいさんの絵本はこれくらいしか知らなかったけれど、最近の作家さんなんだろうと思っていた。


なんと残念なことに享年54歳で亡くなってまだ2年もたっていない。
まだまだ溢れだすアイデアを書き留め、続編に新作にとこれからの作家さんだった。
ホントに残念だなぁ…

図書館で借りたこの本は、かがくいさんのことを始め、他の方の特集や作家さんが好きな絵本ベスト3なども載っていてワクワクする。

読みたい絵本が増えたなぁ♪
  


Posted by ひより at 09:20Comments(0)こども

2011年02月01日

らららランドセル

息子弟のランドセル購入にあたり、
パソコン机を164くんにオーダーし、
パソコン机に使っていた私の学習机を娘に。
念願の自分の机が手に入る娘に弟( ̄∇+ ̄)
といっても今まで使っていたこれまた164作の長机兄と弟半分こ♪
兄も娘の場所にずれたので上級生気分。
ランドセルもある棚を動かしながらセット。

調子も上がらないのにこどもの喜ぶ顔みたさにやりすぎました。

かなり鼻づまり悪化。
今日もごみ捨てに明け暮れこんな時間。
自分のソーイングスペースがありませんわ…(-_-;)
  


Posted by ひより at 17:56Comments(0)こども

2011年01月29日

パズル

うちの男たちはパズルゲームが好き。
ロンポスは平面に立体に頭を使ってー。
ラッシュアワーは赤い車がマイカー。他の車を前に後ろに動かして脱出してー。
チョコパズル系は他にもキャラメルやチロルなど。
頭を柔らかくぅー。

今日も鼻水はとまらないよ〜(;_;)
  


Posted by ひより at 16:35Comments(0)こども

2011年01月22日

マック

子どもたちが大好きなスポンジボブ〜☆

悲しいことに土日配布のステッカーはもうなかったぁぁ。
  


Posted by ひより at 13:54Comments(0)こども

2011年01月19日

もちつき

園での餅つきのお手伝い。
男手が足りない園ですが、お父さんが2人も来てくれて大助かり。

でもでしゃばりな私は友達とふたりで30代後半の意地を見せて杵を振り上げました(笑)  続きを読む


Posted by ひより at 15:07Comments(2)こども

2011年01月18日

ポーズ

穴開き看板をみると、ふらふらと吸い寄せられていく…
アタシじゃなくてコドモが。嫌いではないのよ((爆))
息子弟はわかってる。
カメラ目線でないとこが彼らしい!
そして左手。

いつからですか!!
巻き寿司を喋らず食べるなんて慣わし。
面白がってやってますがね(笑)
  


Posted by ひより at 21:52Comments(2)こども

2011年01月09日

ボク目線

決して上手ではないが、特徴を掴んでいる。

末っ子ボク目線。
かなりお気に入りのお父さんの絵。

画伯は
「ククク……おとぅしゃん…(笑)」

って自分で書いてツボらしい。



****************

今日は新春ミニバレー大会。
でも決めたのは昨日(苦笑)
昨日の今日で来る人もおらず4familyでバレーやドッヂやバドミントン。
大人だけでラリーをしたいんやけど、入りたがる子供たち。
が。うちが持っていた本バレーでしようや、ということで大人VS大人。
痛すぎ。
こんな小さくて固いのでよくバレーしてたなぁ…
帰ったらズキズキするわ…
お気楽ミニバレーのほうが私にはあってるかも。
でもまたしたい…かも。
また遊んでください、まなつfamily(笑)
  


Posted by ひより at 22:45Comments(2)こども