2012年06月27日
2011年09月01日
せっけんのよさ

シャンプーを替えて1ヶ月ちょっと・・かな。
キシキシしてるけど、リンスでちょっとはマシに。
まだ合成シャンプーの成分が取りきれないのかなぁ。
調べたらオイル(椿でもオリーブでも)を数滴つかって乾かせばよいとあった。
試してみよう。
石鹸紳士(勝手にこう呼ぶ)からいただいた石鹸♪
今使ってる石鹸が終わったらー^^
早く石鹸教室行きたいなぁ。

**夏休み終了**
いよいよ新学期。
しずかーな時間。笑。
お友達から連絡をもらい、午前中フラッと友達宅へ。
また布ナプ先生します。
喋れない先生ってどーなの。。汗。
2011年06月22日
みつろうキャンドル
夏至の日。
こどもたちも待っていたキャンドルナイト。
ろうそうの灯りが好きな様子。

hacoちゃんのみつろうキャンドルが王冠のようになっていく…
オセロして。
本も暗がりで読んでみたい。
暑いからアイス食べて。
息子弟に
明日もしようなっ!!
と無理やり指切りさせられた。
でもほんわか嬉しかった(はーと) 続きを読む
こどもたちも待っていたキャンドルナイト。
ろうそうの灯りが好きな様子。

hacoちゃんのみつろうキャンドルが王冠のようになっていく…
オセロして。
本も暗がりで読んでみたい。
暑いからアイス食べて。
息子弟に
明日もしようなっ!!
と無理やり指切りさせられた。
でもほんわか嬉しかった(はーと) 続きを読む
2011年06月15日
エコ封筒

封筒をつくるの好き。
よく遊びに行くサイトさん。
小さいのは500円玉がひとつ入る大きさ。
よく娘に封筒ない?と聞かれる。
ここも好き。
CD入れる封筒があったりするので。
広島にいったとき「+C」という妹のおともだちの雑貨屋さんで買ったプレート。

これもよく使ってます。
今年のぽち袋は20数年前購入のおめでとうハンコ。
富士山は高校時代、年賀状のときにホリホリした消しハン(物持ちよすぎ)
お遊びでマックの紙袋やらをちょっきんしたり。
近所のお花屋さんの包装紙がかわいいのでそれでつくろっかなぁ。
雨の日はちょっきんちょっきん楽しんでみてください。
2010年11月11日
布ナプの輪

そんな言葉ありませぬな。
気になってるお友達が友達を誘って話を聞きに来てくれます。
そうやって売り上げに貢献してくれますっ!
あるものでできるんで!
おむつあまってるけど…
それ使えるよ〜!
タオルハンカチで充分で!とか。
今日はわわわが終わってから三組目のお客様。
初めて迎える小学生高学年用にポップな柄も作っていこうと、いろんな話ができました。
2010年11月02日
石鹸

父の知り合いで、厳選した材料で石鹸を作っている方がいます。
以前、左側の石鹸を父に…といただいていたものを横取りした私。
とてもきめが細かく洗い上がりもしっとりで一度でファンになりました。
ぜひ出品をとお願いしましたが、販売許可を申請中だそうです。
石鹸の販売はとても厳しいようで、お会いした感じもとても誠実でダンディーで素敵な方でした。
勝手な思い込みで女性かと思ってました(^^;
今回は洗顔・身体用、そしてリップクリームまで!このリップとてものびがよい☆感動もの。
成分などはわかりませんが、ホンモノのかほり漂いまくりっ!
大事に使わせていただきます!
販売できるようになったらぜひまた紹介しますね♪
この石鹸に替えて、洗顔方法も変えてみたら肌もかさつきがなくなってきた感じ。
ただ朝の洗顔を水にするだけ!肌にあったほうがよいとされる油分を落としすぎなんだそうです。
ずぼらな私にはもってこい(* ̄ー ̄)
2010年10月24日
秋色あじさい

アクセサリーのshinoさんと会いました。
父の友人は手先の器用な素敵な方ばかり。
いろんな輪が広がって、前日の準備からわーわー!言ってそう。(わーわーね・笑)
あじさいも間に合った!
リースあり、一輪挿しあり、束あり。
tcちゃんラストスパート頑張ってー。
今、CMみたぁ〜〜!!
イベントします ○○○ 「和・輪・話 〜わ〜」
2010年10月22日
まつぼっくりツリー

子ども木工教室では、鉛筆たてとまつぼっくりツリーを作ります。
キラキラビーズも用意してあるので、女の子は喜ぶかも♪
秋空の下、家族でおでかけしませんか♪
おうちスタンプラリーでお米をゲットしてくださいっ!
イベントします ○○○ 「和・輪・話 〜わ〜」
2010年09月15日
エコマム

年4回発行。
毎号ためになる話が多い。
次の世代につないでいくために
自分になにができるか。
なにをすればよいか。
kacoビスコッティと
まなつドロリッチと。
楽しいことの話をしたのは先週のこと♪
2010年09月09日
おまる

チャンバーポット。
琺瑯製のおまる。
おむつなし育児、知っていますか。
まだまだ乳飲み子の赤ちゃんがおっぱいを吸いながらもおまたに挟んでおしっこをさせたり。
トイレトレーニングではなく、排泄を通じた親子のコミュニケーションだそう。
それはそれは理想的な育児です。
今!また育てられるならば、やってみたい感はあるけど、まず無理もう体力が。苦笑。
私なんて最初の子だけしか布おむつにしなかったので(といっても併用で1歳前でやめたし;)
併用していきたかったけど、紙おむつの便利さにやられたって感じ。
それからは2年ごとに息子たちも産まれ・・そのままずるずる紙おむつ。
育児って頑張ってやるものじゃないのでできないならできないでいいと思う。
今は、甥っ子にその布おむつを託し、妹は楽しんで育児している様子で一安心!
今回購入したのは、布ナプキンのつけ置き用に。
野田さんの蓋がフラットのストッカーにしたい!と思っていたけど、これもいいかな~と思って。
使ってみての感想は、持ち手がついてるので洗うときはくるくる回して水をザッと捨てられる。
見た目もかわいいからよい。
プラのバケツはぬるぬるがとれにくいし、夏はにおいが気になった。
楽しんで毎月を迎えたいので買って正解☆

2010年08月22日
ホタテの貝殻

エコラにあるこちら。
半信半疑で購入。
「きちんと掃除」ができない私には良いかな?と。
妹にせっけん洗剤にすると汚れるのが早いよーと聞いたので。
まだ使い始めて1ヶ月たってないのでなんともいえないけど、
続けてみようと思います。
エコラはみているだけでも、参考になる。
2010年06月18日
2010年06月14日
エコマム

無料で届けてくれます。
暮らしの中の大切なヒント。
少し心がけるだけでエコした気になるわ(笑)
忙しかった昨夜は、夜な夜な作業。
にこのテープホルダー大活躍で〜( ̄ー ̄)
今晩ゆっくり読もうかな〜。
2010年06月08日
これなーんだ

さて、なんでしょう。
お祝い?
に、しては形がおかしいなー。
正解は!

CD用封筒でしたー。
こんなサイト大好き。
hubble-bubble.jp
あと、こっちも好き。
鈴木文具店
紙モノサイト教えてくださ~い。
2010年06月06日
ジョーロの先

そうです。
ペットボトル用のシャワーキャップ。
普通ならお花にお水~♪という感じで使うんやけど、
我が家は違うでっ。笑。
これから水遊びシーズン。
海も近い。ということで。
車に常備。
ペットボトル2~3本に水を入れ車に乗せておく。
海で遊んだあとサンダルの上からジャー。
手を洗うのもジャー。
水道のない岩場で遊ぶときとか。
これからはキャンプやバーべキューもいいかも。
使いやすいのは炭酸飲料の1.5リットル。
ペコッと押しやすい。
前にお友達に褒められたけ~ん。
みんなに教えちゃろ~。笑。
100均だよ。
水道の蛇口をだしっぱなしで洗うより水の大切さがわかる。
「もったいない!足りなくなる!」って
順番待ってる子供が言う。笑。
2010年05月30日
2010年05月25日
手ぬぐい

ハンカチで使い、ひよけでほっかむり、祭りには首から下げ。
どこんおばさんよ!(『ば』にアクセント!)
子供が冷房で寒いと言えば肩からかけ、かわいい柄は切ってお手拭きもよし。
日本人だからかリネンのもいくつかあるけど、ついこちらで食器拭き。
もちろん普段使いなものが薄れてきたり破れちゃったり…いよいよ悪くなったら食器拭き→台拭き→ウエスに。これもエコね。