2010年09月29日
ちくわぶ

関東出身の主人の好物。
最近でこそ、少しずつスーパーでも見かけるようになった。
私はちくわぶの存在を知らんかったんよなぁ〜。
向こうに住んでたときでも家の中は大分やったし、二人で住み始めてからおでんの具で知ったんかなぁ〜。
今日は姉がお土産にくれた紀文のちくわぶ。
2010年09月28日
総練習

昨日の雨は嘘のよう。
週末の運動会のための総練習。
赤白わかれてしまった姉弟。
帰ってきてどんな会話をするのかな
高学年になった娘は、係りの仕事もこなし、忙しく動いていた。
入学してから4年も経つと任される仕事も増えて頼もしささえ感じた。
2010年09月26日
引き分け

惜しかったなぁ…
勝てた試合やったのに。
パークのカルディコーヒーも行って、噂のパスタのエビクリームソースも買いました。マジうまっ!
携帯も〜新しくー(^-^)v
3年半ぶりの機種変更だから、慣れるまで時間かかるわ…
2010年09月24日
2010年09月23日
2010年09月23日
パン

昨年やったこどもcafeで食べたパンが美味しくて、今回お楽しみの仲間に入っていただきたく父とお願いに行ってきました♪
もう少し話をつめたらご紹介できると思います。
2010年09月22日
お月見

幼稚園でお団子をつくるって言ってたから丸めたんかと思ったけど、先生が作ってくれたのをみんなで食べたんだそう。
夕方、高速からお月見しながら実家へ。
雨が降ったりやんだりしたけど、おぼろ月夜♪
高速に乗る前に安いお団子を買いにとある店のレジへ。
前のレジに見慣れた後ろ姿のお方。
まなっちゃん!!
はい、私が買ったのはお団子よりどり3パック。
ばあばと子供たちといただきやしたぜ♪
2010年09月21日
2010年09月20日
ボルダリング

ロッククライミングといえば、お察しはつくでしょうか。
ご近所さんには、ヨットといいクライマーといい、
子供にとって(私にとって?)魅力的なことをされてる方が多いー。
息子兄のたっての希望で友達のお兄ちゃんにセッティングをお願いし、
体験させてもらいに行ってきた。
やりたい!と懇願していただけあって、登るのが楽しいらしく「もうやめた!」がない。
娘は女の子一人頑張り、なんと、弟まで頑張り続け、指の皮がむけた。

主人と先生が知り合いってこともあり、いつでもどうぞって言ってくださったので
家族ではじめるかい?笑。
2010年09月19日
ウチ飲み♪

まなつ家のごちそう!
すごいよーどれも美味しかった〜☆
ホイル焼きも蒸し焼きも簡単だよって言うけど、一手間かけてて美味しいんよ。ばあばのところてんも最高Good(^^)v
イカの一夜干しは絶品。焼き加減は旦那さんにお任せ。
幸せな時間〜(≧▽≦)ゞ
なんとまぁ子供たちは、そのまま初お泊まりさせてもらうことになり、夫婦でのこのこ帰ってきました…
ぐっちゃぐちゃやろうなぁ(^^;
でもこんな思い出こそずっと覚えてるんよね。
次回はうちお泊まり会やなぁ!
ありがとう〜☆
2010年09月18日
いけばな教室

市指定有形文化財として指定された場所での年一回の取り組み。
なかなか体験することのできないことをするっていいことだなーと思う。
わくわくするこんな武家屋敷。


ところどころに先生方の生けたお花が飾られていた。
我が子の出来栄えはいかがでしょう。

2010年09月17日
おふくろの味

朝から暗がりまで(-_-;
合い間合い間のお喋りお茶お昼。
そっちのほうが長かったりして?イヤイヤそんなことないー。
美味しいお弁当だから頑張れるーっ。
素朴なおふくろの味。やさしい味。
仕事は?
昨日は遅れた分取り戻したかな?
まだサンプル縫って子供たちに着せてみての段階…
〆切まで1ヶ月。
がんばろー。
2010年09月15日
エコマム

年4回発行。
毎号ためになる話が多い。
次の世代につないでいくために
自分になにができるか。
なにをすればよいか。
kacoビスコッティと
まなつドロリッチと。
楽しいことの話をしたのは先週のこと♪
2010年09月14日
カーテン

窓辺のカーテン。
以前、作ったのは寸足らず。苦笑。
まぁ。下側が見えたら見えたでわざわざ開けずに向こうが見えるけんいっかー。とのんきな私。
Sちゃんにもらった麻で四角に縫ってつるすだけ。
かなり前にもらっていたのにしていなかった。
やっぱりごちゃごちゃするより、一枚だけってスッキリ。
ありがとー!!
他のところもキレイにしたくなったぁ。
続きを読む
2010年09月12日
2010年09月09日
おまる

チャンバーポット。
琺瑯製のおまる。
おむつなし育児、知っていますか。
まだまだ乳飲み子の赤ちゃんがおっぱいを吸いながらもおまたに挟んでおしっこをさせたり。
トイレトレーニングではなく、排泄を通じた親子のコミュニケーションだそう。
それはそれは理想的な育児です。
今!また育てられるならば、やってみたい感はあるけど、まず無理もう体力が。苦笑。
私なんて最初の子だけしか布おむつにしなかったので(といっても併用で1歳前でやめたし;)
併用していきたかったけど、紙おむつの便利さにやられたって感じ。
それからは2年ごとに息子たちも産まれ・・そのままずるずる紙おむつ。
育児って頑張ってやるものじゃないのでできないならできないでいいと思う。
今は、甥っ子にその布おむつを託し、妹は楽しんで育児している様子で一安心!
今回購入したのは、布ナプキンのつけ置き用に。
野田さんの蓋がフラットのストッカーにしたい!と思っていたけど、これもいいかな~と思って。
使ってみての感想は、持ち手がついてるので洗うときはくるくる回して水をザッと捨てられる。
見た目もかわいいからよい。
プラのバケツはぬるぬるがとれにくいし、夏はにおいが気になった。
楽しんで毎月を迎えたいので買って正解☆

2010年09月08日
梅柿

かなり好きで向こうにいた頃はよく食べていた。
というか、母が買ってきたのをボリボリボリボリ…
エンドレス…
姉からお土産でもらい、義母からの荷物に入っていたり。
うーとまらないー。
今日は全員お弁当。
毎日→主人。
水曜日→息子弟。
今日はそれに社会見学の小学生組。
お弁当が嬉しいみたいで、そんなワクワクの顔をみると私も嬉しい♪