2010年09月09日
おまる

チャンバーポット。
琺瑯製のおまる。
おむつなし育児、知っていますか。
まだまだ乳飲み子の赤ちゃんがおっぱいを吸いながらもおまたに挟んでおしっこをさせたり。
トイレトレーニングではなく、排泄を通じた親子のコミュニケーションだそう。
それはそれは理想的な育児です。
今!また育てられるならば、やってみたい感はあるけど、まず無理もう体力が。苦笑。
私なんて最初の子だけしか布おむつにしなかったので(といっても併用で1歳前でやめたし;)
併用していきたかったけど、紙おむつの便利さにやられたって感じ。
それからは2年ごとに息子たちも産まれ・・そのままずるずる紙おむつ。
育児って頑張ってやるものじゃないのでできないならできないでいいと思う。
今は、甥っ子にその布おむつを託し、妹は楽しんで育児している様子で一安心!
今回購入したのは、布ナプキンのつけ置き用に。
野田さんの蓋がフラットのストッカーにしたい!と思っていたけど、これもいいかな~と思って。
使ってみての感想は、持ち手がついてるので洗うときはくるくる回して水をザッと捨てられる。
見た目もかわいいからよい。
プラのバケツはぬるぬるがとれにくいし、夏はにおいが気になった。
楽しんで毎月を迎えたいので買って正解☆

Posted by ひより at 10:22│Comments(2)
│エコ
この記事へのコメント
それ、ネットでみて
ど〜やって使うんやろ??と疑問やった。
しかも、商品名が「おまる」やったから
納得
ど〜やって使うんやろ??と疑問やった。
しかも、商品名が「おまる」やったから

納得

Posted by つばき at 2010年09月09日 13:56
つばきちゃん。
ちょこんと座ってる写真とかみると、か。かわいぃ!と思ってしまうんよ。
赤ちゃんの頃からななめにして挟んでる姿も衝撃やったわー。
昔はみんな、おまたを抱えてシーシー言いながらしてたんやもんねぇ。
便利すぎる世の中やわぁ・・・まぁそれを使ってきたわけなんやけど・・(紙おむつ・・)
ちょこんと座ってる写真とかみると、か。かわいぃ!と思ってしまうんよ。
赤ちゃんの頃からななめにして挟んでる姿も衝撃やったわー。
昔はみんな、おまたを抱えてシーシー言いながらしてたんやもんねぇ。
便利すぎる世の中やわぁ・・・まぁそれを使ってきたわけなんやけど・・(紙おむつ・・)
Posted by ひより at 2010年09月11日 09:09