2011年09月20日
自然



今朝の風景。
いつもの穏やかな景色がかなり激しい風景に。
自然は怖いです。
怖いんだけど、こういうことも目に焼きつけて、体験して、体感していくことも大事。
車で送っていけばあっというまにすぐ学校。
一歩一歩歩く。
傘から雨がつたってくる。
長靴でもしずくがつたって中が濡れていく。
靴でみずたまりをびちゃびちゃ歩く。
持っているカバンがびしょぬれ。
かっぱを着てても中に入る雨。
ビニールにまいたカバンさえも濡れていく。
増水した田んぼから溢れる水。
歩道は歩けないので、車道の端を歩く。
坂道にさしかかると山水が流れ込む歩道。
ブロックの隙間から水が滝のように。
小さな川も勢いを増してゴーゴーいって流れていく。
自分もつらい。
いつもの景色もひどい。
自然のすごさ。こわさ。大事さ。
どう感じ取ってもよい。
なにか心に響けば。
あのとき怖かった。あの台風すごかった。
おかーさんは、送ってくれんかった。でもいいと思う。
我慢して歩いたことで得た物だってある。
学校まで送った帰り、どんどん送迎の車が入ってきた。
毎日歩いていなければ、私も送って行ってただろう。
私も子どもと歩くことでいろんなものを得ているんだなーとありがたかった。
それにしても。
地球はどんどん加速しながらおかしくなってきている・・・
そうしたのは、わたしたち人間なんだろう。
どうにかしたい。
どうにもならない。
いや、どうにかしないと!
2011年09月20日
とくせいたまごやき

一年生の息子弟が作った「とくせいたまごやき」
敬老の日のプレゼント!
実家で作ったので慣れないIHに四苦八苦。
でも美味しくできたよ^^
(あっというまに残り二きれ!)
金曜日に帰ってきた息子は、敬老の日の話で一人盛り上がる。
手紙書こう!あとなにしようかなー。
19にちっちいつ?
などなどなど・・・
それにつられてか、上の子たちも感謝の気持ちがふつふつと。
パークに行ったときは、雑貨屋さんで選ぶものがプレゼントの目。
どれが喜ぶかな?これ好きそうかな?とか。乙女のはーと。
焼酎用のグラスと白雪ふきんを選んだ娘。ナーイス。
行きにケーキを買って「ありがとう」
でもね。
ドンキ行っといで!とおこづかいもらった三姉弟ーー;
夜も母特製のかぼちゃコロッケにご馳走三昧!
ありがとうと言いに行ったのに、いつも甘えてマス。
そして、私は言う・・・
「コロッケ、持って帰っていい?」・・・・・苦笑。

だっておいしいんだもーーん。