2011年05月01日

弁当力

読み始めた。
やっぱり弁当は思い出に残ってる。
今となっては母に感謝して作るようになった。
母の弁当で好きなのはそぼろ弁当。たまごといんげんもあり。
豚肉巻きは人参といんげん。
いつも色がきれいで蓋を開けるのが楽しみだったなぁ。
そんな思い出話をしたくなる家庭の弁当。
中学高校とお弁当。
当たり前のように持って行ってたが、今日は買って食べて…なんてお金をもらうことは一度もなかった。
あら普通よ、いつものをいれてるだけよって母は言う。
毎日感謝なんてしていなかったのが悔やまれるなぁ。

子供の運動会のとき、義母が作ってくれたチューリップの手羽元からあげ。
その技は知らなかったので嬉しかった。
話の流れでチューリップにするのよね〜というから、イメージわかなくてやってもらった。
でも義母は喜んで作ってくれた。主人はこのチューリップを食べて走ったのかなぁなんて思った。

私も子供たちが大きくなったら、アレ好きやったなぁ〜って言われるお弁当が作りたい。
母にはまだまだかなわないからいろいろ教えてもらわんと。


同じカテゴリー(ひびのこと)の記事画像
いい天気
コーヒー
一澤信三郎帆布
ハンドクリーム
おくればせ…
初詣
同じカテゴリー(ひびのこと)の記事
 いい天気 (2013-05-04 16:46)
 コーヒー (2013-02-11 10:29)
 一澤信三郎帆布 (2013-01-20 22:31)
 ハンドクリーム (2013-01-17 15:40)
 おくればせ… (2013-01-12 15:58)
 初詣 (2013-01-06 23:02)

Posted by ひより at 23:55│Comments(2)ひびのこと
この記事へのコメント
私も学生の頃はお弁当なんて作ってもらって当たり前くらいにしか思ってませんでした。。。
今思えば、感謝感謝ですよね。

こちらの本、すごく気になったので図書館で予約してみました♪

東京ガスのCMで「家族の絆・お弁当メール」篇ってみたことありますか!?
もし、まだでしたらネットで見れるのでぜひ見てみてください!!
Posted by noko at 2011年05月05日 22:34
nokoさん。
youtubeでみてみました!
見たことあります!何回か見たことあるのに、最後の手紙でまた鼻がジーンときました。
また見ることができてよかった!ありがとnokoさん!
どうにか、小学校でやってもらいたいなぁー。きっと荒れている子の親は向き合ってあげてないんじゃないかなぁ・・・と思ってしまいます・・・
サインを出しているのにね・・・
佐藤さんの講演会を聞いてみたいです。大分に来ないかなぁー。大分の方なのになぁ。
Posted by ひより at 2011年05月07日 22:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。