2012年01月21日
シフォーン

なかよしさんなので、お茶して行く?と誘っていただき、行ってまいりました。
Tちゃんのシフォンケーキは絶品。
娘の幼稚園時代のおともだちママで「5年女子の今」を語り、時間が足りんかった!
話を聞いてもらい、他校はどんな感じか聞いたり、情報交換は必要かも(笑)
そんな娘たちの習い事時間の合間のひととき。
またお願いしたいわぁ〜♪
娘は家に帰って早速活けてました。花丸♪
続きを読む
2011年12月28日
休憩

5年生3年生ともなれば役に立つもんよなぁ!
先生が新聞紙がいいっち言いよった!
と、小さくちぎって出窓に座り磨く息子兄。
何か役に立ちたい弟は、小さくちぎる役を勝手でる。ナイスプレー(^^)v
娘も思い腰をあげ、息子を見ながら自分のやるべきことを探す。
そう。
こういうときに一番がんばるのは、真ん中の彼。
みんなをぐいぐい引っ張ってくれる。
学校でもきっとこんな役回りなんだろうなぁ。感心。
私も汚ない場所中心に黙々とやってると、息子弟が盛り上げ役で踊ったり笑わせたり。ムードメーカーだわ(笑)
そうだ。
お昼は、この調子でみんなでおにぎりご飯♪
と、踊る弟と一緒に米をといで炊く。
うまくのせてみんなですれば、私だけしよる…(-_-#)
とはならないのよ。
いや、それはわかってるんだけどなかなかねぇ。
お昼もみんなでおにぎり握って残りもののおかず食べてごっそーさん。
それからは、おもちゃの整理。
が…(-o-;)
ぬいぐるみが懐かしすぎて笑い転げて遊ぶ遊ぶ。
部屋の模様替えまでしたくなっちゃった三姉弟。
絵まで書きはじめてもう止められない。
明日な…
と休憩。
今はまってるのが無印のカフェオレバウム315円也。
もう牛乳と…うまーっ♪
あーまた食べたいぃ。
明日の休憩はなににしよー。
2011年12月23日
2011年12月21日
11歳

娘のはぴばすで♪
息子と2日違いの今日。
ケーキは二つ目。
昨日も息子の残りの3切れを子どもたちで食べ、今日も!
今日は娘とデコして、ご希望の白桃挟んでいちごいっぱい♪
来年は年女の娘。
時のたつのは早いなぁ…
山で事件があった関係で登下校の見守りが強化された。
連絡網が何度も回ってきた日でもありました。
2011年12月19日
9歳

今日はイベントもあったので、焼肉屋さん&みやびのcake。
ぜいたく〜!!
昨日もじいじにお祝いしてもらったのにィ。
大会は、レベルの差を見せつけられての悔し涙。
でも次につながる涙だったかな。
イベントレポは明日書きます!
お越しくださった皆様、心より感謝いたします。
ありがとうございました!!
2011年12月10日
親子リース作り

親子で作るクリスマスリース。
準備から進行まで先生方は大変だったと思います…
どうしてもそんなとこに目がいってしまう私。
子どもが三人いるので、一人とじっくり向き合えるこういう時間に感謝しなくちゃなー。
とってもいい時間。
きれいなリースができました♪
2011年12月09日
目指すもの

自分達は、果たしてどのくらいの出来なのかがわかるかな…
がんばーっ!!
**************
さっむいなかマラソン大会も開催され、三人はそれぞれの目標どおりがんばって走り抜いたよー。
2011年11月19日
なまえは

好きな感じ(*^-')b
PTAのでごとで昼過ぎまで留守にしてました。
娘や息子の習い事の送迎は主人にお任せ…
娘のお花。
私が帰ってきたら飾られてた。またまたモダンね、と話す…
昼間出窓に飾られてたときは、後ろのサンゴミズキが濃い緑なのかなーと思ってた。
夜になってふとみると、サンゴなだけに赤い!!
おー☆
クリスマスっぽい♪
次回12月は、親子リース作り。
楽しみにしてよう。
花の名前は、娘に何度も聞かないと覚えられないょ…
2011年11月18日
2011年10月31日
2011年10月16日
エラスモサウルス

空に浮かぶ雲を見上げ、応援中の息子が言った。
「エラスモサウルス!」
あーみえるみえる。
宮西達也さんのシリーズ絵本。
全校の子どもたちが頑張って取り組んできた音楽劇。
「きみはほんとうにステキだね」
先日ステージ発表を見てきた。
のびのびといきいきとひとつになって歌っている姿に感動。
子どもが頑張っている姿は本当に元気をもらう。
今日の結果は。
B部優勝。
Aに残って頑張ってもらいたかったー!
でもすごく頑張っていたので来週に期待大!!
2011年10月15日
華

同じ学校の子は一人もいないけど、友だちを作るのがうまいみたい。
今日も迎えに行くと、私の知らない子とお喋りしながら待っていた。
ムードメーカーでもないタイプなのに、さらっと友だちを作ってる…
一度こっそり覗いてみたいわぁ。
明日は娘の試合。
晴れればいいなぁ。がんばー。
2011年10月11日
体力

わさだタウンでやっていた体力検定に参加。
39歳の平均に届かないもの、届くもの。半々。
体前屈は(汗)
筋肉痛で前にまげられないという理由付け(苦笑)
体は衰えていくけど、日々の積み重ねでキープはできるはず。
ガンバロー。
今日は日中筋肉痛の体にムチうってミニバレー。
昼寝が長かった…(笑)
2011年10月02日
2011年09月20日
自然



今朝の風景。
いつもの穏やかな景色がかなり激しい風景に。
自然は怖いです。
怖いんだけど、こういうことも目に焼きつけて、体験して、体感していくことも大事。
車で送っていけばあっというまにすぐ学校。
一歩一歩歩く。
傘から雨がつたってくる。
長靴でもしずくがつたって中が濡れていく。
靴でみずたまりをびちゃびちゃ歩く。
持っているカバンがびしょぬれ。
かっぱを着てても中に入る雨。
ビニールにまいたカバンさえも濡れていく。
増水した田んぼから溢れる水。
歩道は歩けないので、車道の端を歩く。
坂道にさしかかると山水が流れ込む歩道。
ブロックの隙間から水が滝のように。
小さな川も勢いを増してゴーゴーいって流れていく。
自分もつらい。
いつもの景色もひどい。
自然のすごさ。こわさ。大事さ。
どう感じ取ってもよい。
なにか心に響けば。
あのとき怖かった。あの台風すごかった。
おかーさんは、送ってくれんかった。でもいいと思う。
我慢して歩いたことで得た物だってある。
学校まで送った帰り、どんどん送迎の車が入ってきた。
毎日歩いていなければ、私も送って行ってただろう。
私も子どもと歩くことでいろんなものを得ているんだなーとありがたかった。
それにしても。
地球はどんどん加速しながらおかしくなってきている・・・
そうしたのは、わたしたち人間なんだろう。
どうにかしたい。
どうにもならない。
いや、どうにかしないと!
2011年09月20日
とくせいたまごやき

一年生の息子弟が作った「とくせいたまごやき」
敬老の日のプレゼント!
実家で作ったので慣れないIHに四苦八苦。
でも美味しくできたよ^^
(あっというまに残り二きれ!)
金曜日に帰ってきた息子は、敬老の日の話で一人盛り上がる。
手紙書こう!あとなにしようかなー。
19にちっちいつ?
などなどなど・・・
それにつられてか、上の子たちも感謝の気持ちがふつふつと。
パークに行ったときは、雑貨屋さんで選ぶものがプレゼントの目。
どれが喜ぶかな?これ好きそうかな?とか。乙女のはーと。
焼酎用のグラスと白雪ふきんを選んだ娘。ナーイス。
行きにケーキを買って「ありがとう」
でもね。
ドンキ行っといで!とおこづかいもらった三姉弟ーー;
夜も母特製のかぼちゃコロッケにご馳走三昧!
ありがとうと言いに行ったのに、いつも甘えてマス。
そして、私は言う・・・
「コロッケ、持って帰っていい?」・・・・・苦笑。

だっておいしいんだもーーん。
2011年09月03日
これは…

大量のお皿がキレイな模様のよう。
子どもたちは雨の中、試合をしてびしょ濡れ。
12チームの女子たちは元気いっぱい。
廊下を走り回ってるよ(-_-;)
もうすぐ消灯でぇ。
2011年08月27日
しゅくだい

数えてみたら8月は16日間も家をあけていた…
宿題も追い込み。
息子兄は、広島に忘れていった宿題を必死こいて今日やってた…
やっとパソコンに座れはじめたので、美味しい夏をボチボチ紹介しまぁす。
私は、遊び疲れで眉間にデキモノ。口内炎。目の痙攣。頭痛。
そりゃなるわなぁー。自業自得。
2011年08月19日
工作教室@164

日曜は学校作業日なので明日引き上げ。
今年もいぃ〜〜作品が出来上がり♪
三姉弟それぞれ作りたいものを親方164と相談。
算数を交えながら、カットする寸法を図ったり、円の中心はどうすればでるか?とか。
ささくれだった面をサンダーかけたり、カンナがけも穴あけもトンカチもパテもあらゆることを手取り足取り。
孫のためならエンヤコラ。
今年もお世話になりました!!
左から兄の椅子。
姉の三段引き出し。
弟のカードケース。
三人からそして親方164から言われます。
『おかあさん、売っちゃダメでっっ』
なんでわかる?
いや…
見本で持ってくくらいは許して( ̄ロ ̄;)