ひなまつり
PTAだったので、簡単に混ぜるお寿司。
毎年、お雛様の前で「いただきます」
ひなあられを小さなグラスに入れたら昨年喜んだので。
今年はケーキはなかった・・・
考えが行き届かず・・・><
ひし餅色したお餅。
お供えしたあと食べていたら
息子弟がこんなことを。
「ピンクは交通事故にあいませんように」
「白は風邪を引きませんように」
「緑は友達となかよくしましょう」
幼稚園の先生から教えてもらったって言ってたけど、
これを書くのにちょっと調べてみたら
一般的に「新緑を表す緑・雪を表す白・桃を表す赤(ピンク)」の3色が
「健康・魔除け・清浄」を表わし、
「春になり、雪の下から新緑が芽吹き、桃の花が咲く」といった意味がこめられています。
とあった。
いろんな意味があるようで
先生から教わったのならいいんだけど、
もし自分で考えた発想ならすごいなーって思った親ばかでした。
********************************
白がどうしても思い出せなくて、園から帰った息子弟にきく。
雛人形の説明をしてもらったときにひし餅のことも言ってたみたいだけど・・・
自分で考えたとー。
ちょっと我が家にはリアルな三色です;
関連記事